血糖値の上昇を抑える特有成分「
1-デオキシノジリマイシン」が、桑の葉には多く含まれています。
桑の葉のエキスは
食事後の血糖値の上昇を抑えること、1カ月以上連続で摂取しても
低血糖を起こさない事がわかっています。
そもそも「血糖値」とは?
私たちの主食になる糖質がポイント
私たちの多くは、毎日の食事の中でご飯やパン、麺類、果物などの
糖質(炭水化物)を摂っています。
糖質は体内でブドウ糖となり、毎日の活動エネルギーとして使われています。この時、
血液中にどれくらい糖が含まれているかを示す数値が血糖値です。
血糖値が”高い”or ”低い”どっちが理想?
食後は血糖値が上昇しますが、
健康な体であれば、いずれ血糖値は正常な値に戻ります。
しかし、
いつまでも血糖値が高い状態のままの人もいて、この状態がとても危険なのです。
血糖値が高いと引き起こるリスク
血液中に糖が多い事で、
血管に障害が出やすくなります。血流が滞ったり、血管の壁が壊れやすく、破裂してしまうこともあるのです。
最近の研究結果では、食後の血糖値が急激に上昇する事で、
心筋梗塞などを引き起こす可能性があるとわかりました。
そこで、
食後の血糖値の上昇をいかに抑えるかが全身のさまざまな病気を予防するポイントと考えられています。
なぜ桑の葉は血糖値の改善に効果があるのか?
鎌倉時代から効果が認められていた
桑は養蚕の為、日本各地で植え付けされてきた植物ですが、古くは
鎌倉時代からも糖尿病の予防に効果があると言われてきた素材です。
東京・八王子市でもかつて養蚕業が盛んだったため、桑の木がたくさん植えられていました。
糖尿病予防として研究でも成果あり
近年の研究成果では、桑の葉には
糖の消化を促進する酵素に対する強い阻害活性があり、食後の血糖値の上昇をゆるやかにする効能が期待できると言われています。
特に桑の葉の
摂取を習慣化することにより、糖尿病予防へ繋がるとして注目を集めております。
桑の特有成分が血糖値の改善に効果的
桑の特有成分「
1-デオキシノジリマイシン」が桑の葉には豊富に含まれており、
血糖値の急上昇の抑制にとても効果的です。
また、桑葉エキスは
1カ月以上の連続摂取でも低血糖を起こさないことがわかっています。
桑の葉茶を効果的に飲むタイミングとは?
食べてからでは手遅れ!?
ずばり「
食前」、または「
食事中」です。
血糖値の上昇を抑える特有成分「
1-デオキシノジリマイシン(DNJ)」は、糖質に働きかけ、小腸内で糖質が吸収されるのを遮る効果が期待されると言われています。
このことから食前はもちろん、食中に桑の葉茶をお召し上がりいただくと、
食事でとりいれた糖質の吸収を妨げ、血糖値の急上昇を抑えてくれるのです。
血糖値が気になる方には特におすすめ!
桑の葉茶には、他にもたくさんのカルシウムや、食物繊維、マグネシウム、鉄、などいくつもの栄養成分が含まれているので、
いつ摂取しても健康にはいいのですが、
血糖値が気になる方は食前、食中をオススメします。
何より大事なのは、桑の葉茶をおいしく飲んで、毎日続けることです。