創輝インターンシップレポート2025春 弊社では、桑都・八王子で生まれ育った桑「創輝」をより身近に感じていただきたい、との思いからインターンシップ研修生を受け入れています。 大変嬉しいことに、今年の春地元八王子の大学に通う学生さんたちが弊社のインターンシップに参加してくださいました。 ここでは、インターンシップの内容や参加した学生さんのレポートなどをご紹介いたします。

2025年春実施!インターンシップ

2025年3月、八王子市内の大学に通う学生さん2名が、弊社の春季インターンシップ(5日間)に参加してくださいました。 数ある企業様の中から弊社を選んでいただき大変光栄に思います。

2025年春季インターンシップ概要

今回の春季インターンシップで学生さんたちに体験していただいた研修の概要は次の通りです。
■主な研修内容
【研修期間】 計5日間
【受入人数】 2名
【実施内容】 (※実施時期により内容は異なります。
  • 創輝代表による社会人マナー講習や桑「創輝」についての講義
  • 桑レシピ動画の撮影に参加
  • 催事販売会での試飲提供・販売体験(準備含む)
  • 創輝商品販売店舗の見学と商品納品体験
  • 八王子市内の桑畑を訪問
  • 商品の出庫作業体験
  • インターンシップレポート作成
など

具体的な研修内容を一部ご紹介!

創輝代表による社会人マナー講習や桑「創輝」についての講義

インターンシップ初日は、創輝代表社会人のマナー講習桑「創輝」について、また事業内容などの講義を行いました。
創輝代表の講義を受けるインターン生
お二人ともメモを取りながら、創輝代表の話を傾聴していました。
 
インターンシップレポート①
男子学生
インターン生
インターンシップ初日として本日は事業内容の説明として通信販売の大変さや代理店などどのような形でどのように商品を展開していっているのか、について学びました。
男子学生
インターン生
またその他にも創輝株式会社における目玉商品ともいえる創輝王の成分の詳細や栄養素の多さ、素となる創輝の葉の大きさや育ち方ほかの桑との比較などを学び、その凄さに圧倒されました
女子学生
インターン生
1日目の午前中は、桑「創輝」の説明や商品を開発し販売する会社ならではの経営面に関する説明を受けました。単純に商品を売るだけでなく、利益の有無など、会社経営の難しさや、経営戦略の奥深さを学ぶことが出来ました。
女子学生
インターン生
午後は桑の商品、成分説明を受けました。桑特有のDNJやカルシウムなど桑にこんなにも栄養があったとは全く知らなかったため驚愕してしまいました。 また、代理店様が桑を使ったお菓子などを作られていることも知り、身近な八王子の中に創輝の桑が使われていたことにすごく驚きました。
女子学生
インターン生
次に、ビジネスマナーについて社長の経験談を通して学びました。 社会に出ると人との関わりは欠かせないことであり、その上で、お客様とのコミュニケーションの中で、何を求められているのかを聞き出す力も社会人にとって身に付けるべきスキルであることを学びました。
女子学生
インターン生
これらの食品業界の経営、桑の知識、ビジネスマナーなど学んだことを生かし、これからの活動内で、商品の価値観を正しく伝えられるよう努力していきたいです。
 

桑レシピ動画の撮影に参加

インターンシップの一環として、インターン生にレシピ撮影を経験していただきたい!と思い、レシピ撮影を企画。 インターン2日目に桑レシピの撮影に参加していただきました。
桑都揚げのレシピ撮影を行うインターン生
せっかく桑都・八王子で生まれ育った桑「創輝」を使うのであれば、「八王子」ならではのレシピをと考え、今回は「桑都・八王子のふるさと料理」の一品である「桑都揚げ(そうとあげ)」を作ることにしました。
 
実際に、桑「創輝」の桑の葉パウダーを使用して市内の学校給食で提供されているというご縁もあり、八王子市役所のホームページで公開されている『桑都揚げ』のレシピの再現に挑戦
 
撮影当日は、女子学生が調理を担当し、男子学生には撮影補助を行っていただきました。
完成品の撮影や物撮りでは、飾り付け一つにもインターン生のこだわりが詰まっています
インターンシップレポート②
女子学生
インターン生
本日は「桑都揚げ」を作る動画撮影を行いました。 事前に頂いた絵コンテを見て、その細かさにとても衝撃を受けました。
女子学生
インターン生
動画一つをとっても、事前準備をしっかり行ってから臨んでおり、画角調整テロップの場所を計算するなどの計算性の高さから、動画作成の難しさを身に染みて感じました
女子学生
インターン生
料理の撮影だったため、取り直しが利かずとても緊張しました。 完成品の撮影をしていく中でも、色合いや小物の大きさなど料理がおいしく見えるよう、また視聴者さんに作りたいと思ってもらえるような明るい雰囲気を心掛けました。
女子学生
インターン生
試行錯誤しながらの撮影でしたが、様々な視点から物事を考える事の出来る良い経験となりました。

催事販売会での試飲提供・販売体験

インターンシップ3日目は、桑「創輝」を開発した創価大学の卒業式で実施した催事販売会に参加していただきました。
お客様に桑の青汁創輝王の試飲をすすめるインターン生
当日は、桑の青汁「創輝王」の試飲を行ったのですが、お二人とも積極的にお客様のもとへ足を運び、初日に学んだ桑「創輝」について一生懸命に説明しながら、桑の青汁「創輝王」をおすすめしてくださいました。
お二人が終始、朗らかな笑顔でお客様へ対応してくれたおかげで、お客様も思わず笑顔になっていらっしゃったのが印象的でした。  
屋外での販売会だったため真冬のような寒さの中、自分にできることを探し前向きに取り組んでくれたお二人は、初めての経験とは思えないほど即戦力として活躍してくださいました。
インターンシップレポート③
男子学生
インターン生
創価大学での卒業式という事もあり本日は社外研修として大学内で試飲販売会を行いその場に参加させていただきました。
男子学生
インターン生
試飲の創輝王を提供している際お客様から「この青汁苦くない、飲みやすい」といった驚きの声や創輝の開発された成り立ちなどを説明した際に「すごい」といったことを言っていただき、私自身の商品などの説明からこういったお声をいただき反応を見る事ができ、その上商品を手に取っていただく事ができ仕事の楽しさや創輝の凄さを改めて実感することができとても貴重な体験をさせていただきました。
男子学生
インターン生
こうした試飲販売会などが会社にとってどれほど大事なことであるかも知識としても身に付き様々な面で勉強になる一日でした。

創輝商品販売店舗の見学と商品納品体験

インターンシップ4日目は、
  • 創輝商品販売店舗の見学・商品納品体験
  • 八王子市内の桑畑の訪問・見学
  • 商品の出庫作業体験
  • 桑の青汁の試供品作成
などを行っていただきました。
創輝商品の納品体験をするインターン生※許可をいただき撮影しております。
一日の中で様々なことを体験していただきましたが、その時々で経験する中から得たものをしっかり吸収しようとする姿が見られ、とても頼もしく感じました。
インターンシップレポート④
男子学生
インターン生
本日は納品作業や代理店、桑畑の見学をさせていただきました。
男子学生
インターン生
納品作業や代理店を見学した際には納品されている場を直接見る事が出来どのように納品し、そしてそうした商品がどのように販売されているのかどのような工夫を行っているのかを事細かく見る事が出来ました。
男子学生
インターン生
見学をしている際など代理店様と会社との関係がどれほど大事であるか、創輝代表がどれほどそうした面において努力されているのかなどを直で見させていただき大変勉強になりました。
男子学生
インターン生
桑畑の見学では枝が切り落とされた状態ではありましたがその状態でもすでにとても立派だなと驚きましたし、桑畑という存在を過去私自身が知らなかったこともあり通っている大学の近くに桑畑があったという事実にも驚きました
女子学生
インターン生
本日は代理店様への納品に同行させて頂きました。
女子学生
インターン生
その中で、創輝代表が代理店様とのコミュニケーションをすごく大切にされており、そこから企業と代理店様との信頼関係を勝ち取られているのだなと実感しました。
女子学生
インターン生
本日の活動で、今商品を販売出来ていることは決して当たり前のことではなく、代理店様や工房、倉庫職員さんなど様々な人の力あってこそ、商品を販売出来ているのだという事に気付き、相手方への感謝の気持ちを常に持つ姿勢と大切さ、伝える事の重要さを学ぶことが出来ました。
女子学生
インターン生
また同日に八王子にある桑畑の見学もさせて頂きました。
女子学生
インターン生
こんなにも自分達の身近な場所に桑畑があったことを知り、とても驚きました。
女子学生
インターン生
今の時期はすごく小さな木ですが、夏になると背丈を大きく超える木になると聞き、桑の生命力の強さに驚嘆しました。
 

インターンシップレポート作成

5日目の最終日は、
  • 八王子市役所の特産品展の見学
  • 東京たま未来メッセの見学
  • インターンシップレポートのまとめ
などを行っていただきました。
インターンシップレポートをまとめているインターン生
インターンシップ5日間を通して、どのようなことを体験し、学びを得たのかインターンシップレポートとしてまとめていただきました。
インターンシップレポート⑤
男子学生
インターン生
最終日として本日は市役所での特産品展示の見学。東京たま未来メッセの見学。 会社経営ベンチャー企業の大変さなどを創輝代表から教えていただきました。
男子学生
インターン生
まず市役所ではどのような仕組みで特産品が展示されるのかそしてとても多くの特産品が八王子にあることを知ることができました。
男子学生
インターン生
次に東京たま未来メッセとはどのような建物なのか、ここで行われたイベントにおいて創輝がどのように関わっていたのかなどを建物を歩きながら教えていただき、こうしたイベント、また会場の大切さを知ることができました。
女子学生
インターン生
本日(最終日)は市役所と東京たま未来メッセの見学をしました。
女子学生
インターン生
市役所には展示があり、八王子には沢山の特産品や企業があることを知りました。
女子学生
インターン生
次に、会社経営についてと、通信、小売業の実態についての説明を受けました。 企業として、商品を売ることだけでなく、会社を継続させることの難しさを知りました。
女子学生
インターン生
その上で、創輝現代表や先代から続く経営者達の、八王子にしかない創輝を守りたい、また青汁を待っている人々のために貢献したいという強い想いから、今まで創輝が前に進み続けているのだと感じ、とても感動しました。

2025年春季インターンシップまとめ

男子学生
インターン生
創輝代表から教えていただいた会社として何を大切にしていかなければならないか、経営というものがどれほど難しく、どれほどの責任があるか多くの困難、それらへの挑戦や工夫などを最後に学ばせていただき、自分自身にたりていない考え方や研修期間すべてで感じたことでもありますが人とのつながりの重要さ仕事の楽しさを教えていただきまたこれらが多少なりとも身についたように感じます。
男子学生
インターン生
全体を通してとても貴重な体験であり、そしてあっという間の五日間でした。
女子学生
インターン生
初めてのインターンシップだったこともあり緊張していましたが、社員の皆さんの和やかな雰囲気と温かい言葉のお陰でとても楽しく、充実した日々になりました。
女子学生
インターン生
創大発のベンチャー企業としての経営の難しさやこれまでの道のりを学べたことに加え、桑「創輝」についても学ぶことが出来、新たな自身の可能性を切り開くきっかけとなる5日間でした。
女子学生
インターン生
これまで学んだことを、これからの進路選択や就職活動に生かしていきたいです。
今回のインターンシップでは、消費者のお客様創輝商品を取り扱ってくださっているお店の方と直接接するだけでなく、桑「創輝」のPRのためレシピ撮影に参加していただいたりと、短い期間ながら様々なことに挑戦していただきました。
このインターンシップでの経験をお二人の今後に活かしていただければ大変嬉しく思います
たくさんの企業様の中から、弊社を選びインターンシップに参加してくださった学生のお二人には、改めて感謝申し上げます。
5日間、本当にありがとうございました!
おすすめの記事