創輝の桑の葉パウダーで作った桑都揚げ   今回ご紹介するのは、2024年に文化庁事業100年フード」に認定された「桑都・八王子のふるさと料理」の一品である「桑都揚げ」の作り方です。 「桑都揚げ」は、八王子市内の学校給食にも出されるふるさと料理です。
インターン生が桑都揚げを作ってみた
今回、八王子市教育委員会・学校教育部・学校給食課が公開しているレシピを参考に桑「創輝」の桑の葉パウダーを使用して、インターン生と一緒に「桑都揚げ」を作ってみました!
 

桑都・八王子のふるさと料理「桑都揚げ」の作り方

盛付けされた桑都揚げ

必要な材料(4人分)

「桑都揚げ」を作るのに必要な材料はこちらです。
材料(4人分)
    • 笹かまぼこ:8枚
    • 卵:12g
    • 水:10g
    • 小麦粉:大さじ2
    • 桑の葉パウダー:小さじ1/4
    • 揚げ油:適量

桑都揚げの作り方

①卵、水に小麦粉、桑の葉パウダーを混ぜて衣を作る

 
ボウルに材料を入れた様子
まず初めに、溶いた卵(12g)小麦粉大さじ2水10g、そして創輝の桑葉パウダー小さじ1/4を加えます。
 
滑らかになるまで混ぜている様子
全体が滑らかになるまで、よく混ぜて衣を作りましょう
 
ポイントを説明をするマルベリーちゃん
マルベリーちゃん
ダマを残さないよう、しっかり混ぜることがポイントです!
 

②サラダ油を175℃に熱する

油を熱している様子
続いて、鍋にサラダ油を入れて175℃に熱します
 

③笹かまぼこを衣にくぐらせ、油で揚げる

衣をつけた笹かまぼこを油に入れる様子
笹かまぼこを衣にくぐらせて、熱した油へ入れます。
 

④4分間揚げたら完成!

笹かまぼこを揚げている様子
4分間揚げたら完成です。
 

桑仮面が桑都揚げを試食!

八王子桑都ソース
今回は、学校給食から生まれた「桑都ソース」もつけて、桑仮面に桑都揚げを試食していただきました。
 
桑都揚げの感想を言う桑仮面
桑仮面
わぁ~、美味しいですね!
 
桑都揚げの感想を言う桑仮面
桑仮面
ほのかに桑の香りが漂って、懐かしい味だと思います!

今回のレシピで使用した商品はコチラ!

そうき桑恋 恋する程おいしい桑パウダー

今回使用した商品は桑「創輝」の桑葉100%パウダーの「そうき桑恋(くわこ)~恋する程おいしい桑パウダー」です。 保存料や添加物などが一切入っていない、桑葉100%のパウダータイプとなっております。 ドリンクとしてはもちろん、お料理やお菓子作りにもご活用いただけます。 純粋に桑の葉だけの栄養を摂りたい方にもおすすめです!
商品を紹介するマルベリーちゃん
マルベリーちゃん
そうき桑恋」が気になる方は、画像下のボタンから商品の詳細をご覧ください!
使用した商品はコチラ   今回のレシピで使用した桑の葉パウダー    

桑の青汁「創輝王」でも作れます!

そうき桑恋がお手元にない方は、桑の青汁「創輝王」でも作れます。 桑都・八王子で生まれ育った桑「創輝」を使用した桑の青汁「創輝王」は、普段不足しがちな栄養を補いつつ、美味しく召し上がっていただけます。
商品を紹介するマルベリーちゃん
マルベリーちゃん
桑の青汁「創輝王」が気になる方は、画像下のボタンから商品の詳細をご覧ください!
桑の青汁「創輝王」はコチラ 桑の青汁創輝王  

まとめ~インターン生と一緒に桑都揚げを作ってみた~

今回作った「桑都揚げ」は、長い間たくさんの人々に愛されてきた桑都・八王子のふるさと料理です。 そのような料理をインターン生と一緒に作ることができ、とても楽しい思い出の詰まった料理となりました。 サクッとした衣ふわっと香る桑葉の香りがアクセントになり食欲をそそること間違いなしです。  
桑都揚げを作ったインターン生
是非一度、皆さんも作ってみてくださいね!
 
おすすめの記事