
目次
簡単!桑きな粉棒の作り方
今回は、お家で作れる「桑駄菓子」、「桑きな粉棒」のレシピをご紹介します。
必要な材料(2人分)
桑きな粉棒を作るのに必要な材料はこちらです。材料
-
- きな粉:50g
-
- 桑の青汁「創輝王」:2g
-
- はちみつ:60g~
-
- [まぶす用]きな粉 :大さじ3~
-
- [まぶす用]桑の青汁:適量
作り方
①ハチミツを温める

まず、耐熱ボウルにハチミツを入れ、

電子レンジ600Wで30秒加熱します。
②きな粉と桑の青汁を加えて混ぜる

温めたハチミツにきな粉と桑の青汁を加え、粉っぽさが無くなるまでゴムベラで混ぜます。

マルベリーちゃん
【One Point!】ポロポロ崩れてまとまらない時は、はちみつを少しずつ加えて調整してね!
③生地を手でこねてひとかたまりにする

次に、生地を手でこねてひとかたまりにします。
④生地を棒状にのばす

まとめた生地をまな板の上に乗せ、直径1cmの棒状に伸ばします。
⑤生地をカットする

伸ばした生地は3cmの幅にカットします。
⑥生地を爪楊枝に刺す

カットした生地1本ずつに爪楊枝を刺して形を整えます。
⑦生地にきな粉と桑の青汁をふりかける

爪楊枝を刺した生地をバットに並べ、きな粉と桑の青汁をふりかけます。
⑧粉類を生地全体にまぶしたら完成!

粉類を生地全体に満遍なくまぶしたら「桑きな粉棒」の完成です。
より楽しむためのひと工夫!
桑きな粉棒のパッケージを作ってみた!

駄菓子屋さんで売っているのをイメージして、箱も作ってみました。
桑の青汁で「当たり」を作ってみた!

爪楊枝の先を桑の青汁で緑に色付けした「当たり」を作ったら、より本格的に楽しめるかもしれません!
今回使用した商品はこちら
桑きな粉棒だけでなく、他にもいろいろなアレンジができる桑の青汁「創輝王」は以下のボタンから詳細をご覧いただけます。 使用した商品はこちら